こんばんは!
本日は東京お台場でオープンウォーター日本選手権が行われました。
今回の競技会場は2020年東京オリンピックのオープンウォーターの行われる会場
でもあります。
今回は4箇所にブイがある、一周1250mを8周するコースでレースを行いました。
選手には個人番号があり、レースの前に腕と背中、手の甲に自分でシールを貼ります。
レース中に被るキャップも番号が書かれているものを使用しています。
選手紹介のあと競技役員の方とハイタッチをしながら入場です!!
今回は男子63人、女子35人の参加がありました。
今回は給水担当が水の中に入り、竿を使って選手に飲み物を渡します。
各チームどの場所で給水するか、何周目で給水を取るのか、作戦が練られていました!
私たちも事前に何周目で給水するか決めていましたが、上手くいかなかった時もありました。
まだまだそういう場面での練習が必要だと感じました。
泳ぎ終わって笑顔の2人。
結果は女子35人中10位。
男子63人中23位でした!!
レース序盤は2人とも先頭集団におりましたが、スピードが上がった時に着いていくことが出来ませんでした。
ただ持久力があれば良いのかと言うとそうではなく、スピードも必要です。
実際に、女子の優勝者と2位の差は1秒もありませんでした。
最後までトップを競い続け、タッチの差で優勝を決めていました。
練習の中でもっとやっておけば良かったなと思うこともありますが、それは次への課題だと思います。
現地では愛知水泳連盟の方にもサポートしていただき、競技に参加することが出来ました。
ありがとうございました。
様々な方に支えていただいていることを忘れず、感謝の気持ちを持ってこれからも頑張っていきましょう。
2人とも本当にお疲れ様でした!!